日々現場でサーバと格闘しています。たたたと申します。
今回は「ファイル名を指定して実行」について記載します。
「ファイル名を指定して実行」は経験として使用する頻度が高いです。
私がよく使い、最低限覚えておけば、作業効率が格段に上がるコマンドたちについて、記載しています。

仕事柄、お客様のPCや仮想OS(VM)、古いWindowsOSなどで作業することが多く、基本的にWindowsOSであればどの端末でも使用できる「ファイル名を指定して実行」は多用しています。
「ファイル名を指定して実行」を使う理由
1.基本的にWindowsOSであれば使用できる
2.マウスを使用しないで指定の遷移まで飛べるので、圧倒的に早い
3.シンプルで、使いやすいし、プロっぽい。

”プロっぽいって”いうのは、お客様先で作業する場合は意外と重要。お客様にとって安心感が違いますからね。
関連としてCortana(コルタナ)での検索でもファイルが開けるので、使い分けて使用するととても作業効率が上がります。
表示のさせ方
いくつかありますが、代表的な3つの方法は下記になります。
①キーボートでWin+R
②スタートボタンを右クリックから「ファイル名を指定して実行」
③Winクリック>検索から>「run」
↓Win+Rで開いた場合

↓スタートボタンを右クリックから「ファイル名を指定して実行」の場合

↓③Winクリック>検索から>「run」で開いた場合


たたたは、基本的に①のWin+Rで開いています。
ただし、
仮想マシンとして立っているWindowsや
RDPをつないでいる環境で、Win+Rが対象のWindowsOS上で開かないとき
などは、②③で開いています。
コマンド厳選20個
よく使用するコマンドを20個、厳選して記載します。
「他のブログや情報に比べて少ないじゃん」っと思われるかもしれないのですが、
現役SIerが、実際現場で使用するものはこれくらいです。

たたたの場合、インターネットつなげる環境で作業しないことも多いので、頭の中に入れる必要があり、すぐ打てるコマンドに厳選しています。
■コマンド
| コマンド | 表示 |
| notepad | メモ帳 |
| powershell | Windows PowerShell |
| cmd | コマンドプロンプト |
| mspaint | ペイント |
| regedit | レジストリエディタ |
| mstsc | リモートデスクトップ |
| SLUI 4 | Windowsライセンス認証 |
| taskmgr | タスクマネージャー |
| msinfo32 | システム構成 |
| winver | Windowsバージョン情報 |
| control mouse | マウスのプロパティ |
■コントロールパネル系
| コマンド | 表示 |
| ncpa.cpl | ネットワーク接続 |
| firewall.cpl | ファイアウォール設定 |
| sysdm.cpl | システムのプロパティ |
| appwiz.cpl | プログラムと機能 |
| services.msc | サービス |
| devmgmt.msc | デバイスマネージャー |
| certmgr.msc | 証明書 |
■操作系
| コマンド | 実行 |
| shutdown -r -t 0 | 今すぐリブート |
| ”<コマンドライン>” | 指定したコマンドラインを実行 |
よく見かけるが実際はあまり使用しないコマンド
私個人的な意見もあるのですが、
実際はあまり使用していないコマンドについても記載します。
他の方法の方が速かったり、開いても変更箇所が少なかったりするものになります。
| コマンド | 表示 | あまり使わない理由 |
| excel | エクセル | Winキー>検索から”ex”まで押すとエクセルが上に出て、そちらが速いから |
| word | ワード | 〃”wor”まで押すとWordが、〃 |
| iexplore | Internet Explorer | 〃”ie”まで押すとIEが、〃 |
| control | コントロールパネル | 〃”kont” or “コント”までおすとコントロールパネルが、〃 |
| explorer | エクスプローラー | Win+Eの方が速いから |
| shell:xxxx | 特殊フォルダを開く | コマンド自体が長くなり、インターネット出れない環境だとコピペできない |

あくまで個人的な見解ですw
Cortana(コルタナ)を使用してファイルが開ける場合は、そちらの方が速いです。
詳細については、下記の記事にて記載しています。
まとめ
ここまでスクロールしていただきありがとうございました。
「ファイル名を指定して実行」は、興味ないと知らない人も多いと思いますが、
知っておくだけでPCでの操作時間を短縮できるので、
1個でも覚えて、皆様の仕事やPCライフにお役に立てれられれば幸いです。



コメント